シャロームができること
service02
MATERIAL
シャロームの研究開発部には、「素材開発課」と「基礎研究課」があります。見た目の美しさだけでなく、肌の細胞そのものを活性化させる本質的なアプローチを追求しています。そのため、私たちは独自の「発酵」や「 CDS(コスメティックデリバリーシステム)」などの技術を駆使し、革新的で独自性のある原料を開発し、その原料を配合する目的に合わせて、機能を最大限に引き出す処方も開発しています。


原料開発のスキーム
「自然から学ぶこと」「客観的な事実に基づくこと」「独自性が高いこと」。これら3つのコンセプトが、私たちシャロームの原料基礎研究を支える土台です。
この基本コンセプトのもと、私たちは以下の5つを研究テーマとしています。
- 発酵・抽出
- CDS(コスメティックデリバリーシステム)
- 美を表す香り
- 原料の機能性評価
- 化粧品へのITの活用
これらの研究を通じて、これまでにない新しい有効成分の発見と開発に取り組んでいます。
シャロームの独自技術
シャロームには5つの大きな研究テーマがあります
発酵・抽出
日本の優れた技術の一つである「発酵」は、微生物の力を借りて新たな有用成分を生み出す技術です。シャロームでは、この発酵技術に独自性を加えています。
私たちは、「超高圧処理装置」を用いた発酵技術により、酵母や乳酸菌など様々な微生物を活用し、新規成分の探求を続けています。
また、熱に弱い成分にも最適な「超臨界二酸化炭素抽出法」も導入。この技術は、比較的低圧・低温で成分を抽出し、熱によるダメージを最小限に抑え、残存溶媒のリスクも低減できるため、化粧品成分への応用において非常に有効かつ革新的です。
CDS
CDS(コスメティックデリバリーシステム)とは、お肌でしっかり働いてほしい有効成分だけを、効率よく届ける技術です。この技術のカギとなるのが「ナノ粒子」。
ナノ粒子とは、有効成分を包み込んだリポソームや油粒子を100nm(ナノメートル)レベルまで微細化したもの。この極小サイズにすることで、お肌の角層にスムーズになじみ、高い浸透効果が期待できます。
当社では、従来の「エクストルーダー法」に加え、最先端の「超臨界ナノ乳化法」を採用。これにより、有効成分を熱などのダメージから守りながら、より高品質なナノ粒子を製造することが可能になりました。
さらに、私たちがこだわるのは、ナノ粒子が肌でどう働くかをデザインすることです。商品のコンセプトに応じて、有効成分を「速やかに浸透」させるか、肌の表面に留まり「じわじわと長く効かせる」かを戦略的に使い分けています。
この緻密な設計により、有効成分の機能を最大限に引き出すことが、シャローム独自のCDS処方技術です。
美を表す香り
天然由来精油やエキスをはじめとする約2,000種以上の豊富な香りの素材を使い、幅広いターゲット層に合わせたこだわりの香りを創ります。
ハイグレードな各種精油やエッセンシャルオイルも取り揃え、オーガニック志向にもお応えします。
長年培ってきた香調調合の技術とノウハウで、クライアント様のイメージする「好きな香り」「いい香り」「心地よい香り」を丁寧にカスタマイズします。さらに、時代のトレンドを捉えた、新しい香りを創造することで、消費者が思わず使い続けたくなるような、特別な体験を提供します。
原料の機能性評価
原料の機能性について、自社で研究することが可能な設備、能力を備えています。また、必要に応じて、大学などと共同研究を行っています。原料を開発した際には「この原料は本当によいものだろうか?」とお考えになることでしょう。シャロームでは、クライアント様の様々な疑問にお答えした豊富な経験がございます。原料が、皮膚細胞に与える影響なども遺伝子レベルで解析することが可能です。近年では、機能性脂質スフィンゴミエリンについて、研究の第一人者と共同研究を進めています。培った技術を用いて原料の機能性を評価し、原料開発にフィードバックさせています。
化粧品へのITの活用
当社は最先端技術であるITを活用し、特に、化粧品に関わる多くの「言葉」の力、感情や感性表現に着目し、試作や製品評価にオノマトペによるデータ解析をしております。また膨大なデータを駆使して、クライアント様のニーズに合ったカスタム処方を設計し、より“オーダーメイド”な開発や、“パーソナライズ”な製品開発も可能にしています。
シャロームではこれらの先端技術を駆使して、当社のオリジナル原料の研究開発に加え、クライアント様と独自原料開発を行っております。商品のコンセプトに合った独自の製品を原料から作りこむことで、共に新たな可能性を模索し、使っていただく方々の満足のいく高機能な製品、またロングセラーとなる製品開発ができると考えています。
取得特許技術
- 特許4375758
抗ヒスタミン物質およびその製造方法 - 特許6104651
リン酸カルシウム系化合物 - 特許5933748
ジテルペン化合物、美白剤およびジテルペン化合物の製造方法 - 特許5031001
ナノスフェアの製造方法、ナノスフェア、これを含有する皮膚外用組成物および化粧料 - 特許6597992
ポリフェノール含有培養物の製造方法およびポリフェノール含有培養物 - 特許6013180
美白剤 - 特許6923155
リポソームの製造方法およびマルチラメラリポソーム
研究開発部からのご提案
step 01
クライアント様のフィロソフィ
(=大切にしたいこと)をお話下さい
step 02
素材の探索、調査
若しくは、ご提供素材の確認
step 03
求める素材の機能性の確認及び
安全性の確認
step 04
化粧品原料として使用するための
条件の整え(安全性、名称の取得、安定性)
step 05
オンリーワンの原料の提供
step 06
化粧品への配合の検討
(機能性を引き出す化粧品処方の開発、
コスメティックデリバリーシステムの検討)


シャロームの取り扱う
原料情報と
オリジナル原材料
私たちシャロームは、シミやシワ、乾燥や光老化、更にはアトピーといった、肌の抱える種々の問題を真正面から受け止め、これを解決しうる「機能性」を持ち合わせた独自の化粧品技術、原料の研究開発を、大学の研究室と協力して取り組んでいます。
また、シャロームの原料研究では、富士山周辺の植物や、北海道など地域性のある素材、または、クライアント様独特の提供成分や水といった素材から保湿や美白、細胞賦活等の機能性を見出します。更に、機能性成分を活かしきるCDS(コスメティックデリバリーシステム)といったナノ単位での処方技術も探求しています。
これらを組み合わせた独自開発原料として、「セラミド産生リポソーム」や「細胞賦活リポソーム」、「浸透性に機能を付けた美白リポソーム」などがあります。
そして、天然由来原料を発酵させる技術も探求してきました。
例えば、南米パラグアイ原産のステビアなどの植物を独自の発酵技術によって生成させた素材により、抗ヒスタミン作用、細胞賦活作用などを有する天然の化粧品原料の生産を実現しています。

specialist
研究開発部 素材開発課・基礎研究課
イノベーションと共に
未来を創る
私たちのODMの
取り組み
私たちは、クライアント様のニーズに寄り添いながら、そのさらに一歩先を見据え、新商品を提案することを目指しています...